警察官の階級と役職

 警察官に階級があるのはご存じかと思いますが、一般の会社同様「係長」「課長」などの役職も存在します。理由は、「課」があれば当然責任者である「課長」が必要だからで、「係長」の存在も同じ理由です。では、階級と役職が同期しているかというと必ずしもそうでなく、警察署の課長であれば、警部の課長もいれば警視の課長もいます。さらに警察本部の課長だと警視または警視正と一段階上がるという複雑さがあります。
 警察の階級には頭に「司法」または「司法警察員」が付きますが、面倒なのでここでは省略します。
※以下の役職記載は警視庁の場合です。県警の場合はこれと異なります。
1 巡査
 警察官採用試験に合格し、警察学校に入校した日から警察官であり、階級は巡査となります。一番下のヒラ社員ですから役職はありません。職場では「○○」と呼び捨てか「○○巡査」と呼ばれます。
2 巡査長
 巡査になってから大卒で約2年、高卒で約4年で自動的に上がる階級です。実はこの巡査長という階級、法的には存在しません。詳しくはこちらで解説していますのでお読みください。
 巡査長にも役職はありませんが、名前を呼ばれるときには「○○班長」と呼ばれるようになります。
3 巡査部長
 巡査部長になると、警察署では「主任」の役職となります。呼称は「○○主任」または「○○部長」です。最近は「主任」のほうが多く使われます。警視庁本部に配属されると、階級に対する役職の割り振りは一段階下がりますので、巡査部長は巡査と同じで無役職となります。よって本部での呼称は「○○部長」です。機動隊では「分隊長」です。
4 警部補
 警視庁の場合、東京都の給与制度に準じている関係で同じ警部補でも3級職警部補と4級職警部補とがいます。警察署では、3級職警部補は「係長」、4級職係長は「統括係長」となりますが、同じ係内に4級職係長が複数いる場合は筆頭の1名だけが「統括係長」となります。警視庁本部では、どちらも「主任」です。機動隊では「小隊長」です。
5 警部
 警察署では、「課長代理」または「課長」です。警視庁本部では「係長」です。機動隊では「中隊長」です。警部になっても管理職試験に受からないと警察署の課長になれません。
6 警視
 警察署では、「課長」「副署長」「署長」のいずれかです。警視庁本部では「管理官」「理事官」「課長」のいずれかです。機動隊では「副隊長」または「隊長」です。高卒でなれるのはこの階級までと言われています。
7 警視正
 警察署では「署長」です。警視庁本部では「課長」です。この階級になると地方公務員から国家公務員となり、給与は国から支払われます。ただし、他道府県警への異動はありません。警視庁勤務のままです。地方公務員採用でこの階級になるには、「大卒」「警察庁派遣経験」が必要と聞いたことがあります。
8 警視長
 警察署にこの階級の警察官はいません。警視庁本部では「参事官」または「部長」です。警察学校長もこの階級です。地方公務員採用の警察官がなれる階級はここまでです。これ以上は、警察庁採用のキャリア組しか進めません。
9 警視監
 副総監
10 警視総監
 道府県警のトップは「警視監」または「警視長」の階級で役職は「本部長」です。警視庁の場合は、両方「警視総監」です。


淺利 大輔

あさり だいすけ

行政書士淺利法務事務所 代表

私は、警視庁警察官として32年間勤務し、そのうち25年間刑事(捜査員)をやってきました。さらにその中でも知能犯捜査関係部署(主として告訴・告発事件を捜査する部署です)の経験が一番長く、数々の告訴・告発事件に携わってきました。刑事部捜査第二課員当時は警視庁本庁舎(霞が関)1階にある聴訴室で、電話帳のように分厚い告訴状や告発状を持参して来られる弁護士先生方を毎日のように相手にし、ここで大いに鍛えられました。
これまでの経験を活かし、告訴事件の相談を受け告訴状をリーズナブルな料金で作成することで、犯罪被害者の方たちを支援できるのではと考えたからです。
「淺利に頼んで良かった」依頼人の方からそう思っていただける行政書士を目指していきます。

Profile Picture