謎の海底大量覚醒剤消失事件とは?―潜水艦の可能性と永遠の謎【元警視庁刑事のコラム】

 

海底に隠された大量の覚醒剤

かつて、某県海岸の海底に大量の覚醒剤が隠匿されているとの情報が、ある刑事課に寄せられました。この情報は覚醒剤取引に関するもので、確度が高いと判断されたため、警視庁本部に連絡。機動隊海難レスキューのダイバーが現地で確認を行った結果、海底に数百キロもの覚醒剤らしき物体が確認されました。

警視庁と県警による合同捜査本部の設置

事態を重く見た警視庁と県警は、合同捜査本部を設置し、24時間体制での張り込みを開始。被疑者たちがで覚醒剤を回収する瞬間を狙い、現行犯逮捕を目指す作戦が練られました。警視庁から派遣された刑事たちは、地元のホテルに宿泊しながら、毎日交代で現場を監視していました。

不可解な覚醒剤の消失

しかし、1か月、2か月が経過しても怪しい船は現れません。再調査のため、再び機動隊のダイバーが海底を確認したところ、覚醒剤は跡形もなく消えていたのです。

覚醒剤はどうやって消えたのか?

24時間体制の張り込みを行っていた刑事たちは、見落としや居眠りは無かったと主張。では、覚醒剤はどのように回収されたのでしょうか?
ある刑事は「潜水艦しかあり得ない」と推測しました。

永遠の謎として残る海底覚醒剤消失事件

公訴時効が過ぎ、真相は今も謎のまま。覚醒剤取引に潜む巧妙な手口潜水艦の可能性が絡み合った、この海底大量覚醒剤消失事件は、今なお謎として語り継がれています。


淺利 大輔

あさり だいすけ

行政書士淺利法務事務所 代表

私は、警視庁警察官として32年間勤務し、そのうち25年間刑事(捜査員)をやってきました。さらにその中でも知能犯捜査関係部署(主として告訴・告発事件を捜査する部署です)の経験が一番長く、数々の告訴・告発事件に携わってきました。刑事部捜査第二課員当時は警視庁本庁舎(霞が関)1階にある聴訴室で、電話帳のように分厚い告訴状や告発状を持参して来られる弁護士先生方を毎日のように相手にし、ここで大いに鍛えられました。
これまでの経験を活かし、告訴事件の相談を受け告訴状をリーズナブルな料金で作成することで、犯罪被害者の方たちを支援できるのではと考えたからです。
「淺利に頼んで良かった」依頼人の方からそう思っていただける行政書士を目指していきます。

Profile Picture