【刑事だけじゃない!】警察署の各課業務を徹底解説!生活安全課、組織犯罪対策課、警備課の仕事とは?
警察署と聞くと、刑事ドラマのように泥棒や殺人犯を追いかけるイメージが強いかもしれません。しかし、警察署には刑事課以外にも様々な部署があり、それぞれが私たちの安全・安心な生活を守るために重要な役割を担っています。
この記事では、警察署内の各課の業務内容を分かりやすく解説します。
1. 刑事課:事件捜査の最前線
- 主な業務:
- 殺人、窃盗、傷害などの刑法犯罪の捜査
- 暴力行為、銃刀法違反、公職選挙法違反などの特別法犯罪の捜査
- 変死体の取り扱い
- 特徴:
- 事件捜査の最前線に立ち、犯人逮捕に向けて活動
- 高度な捜査技術と専門知識が求められる
2. 組織犯罪対策課:暴力団・薬物犯罪に立ち向かう
- 主な業務:
- 暴力団犯罪、外国人犯罪、薬物犯罪、銃器犯罪の捜査
- 犯罪収益の取り締まり
- 特徴:
- 組織的な犯罪を取り締まり、社会の安全を守る
- 専門的な知識と情報収集能力が重要
3. 生活安全課:地域の安全・安心を支える
- 主な業務:
- ストーカー、DV、悪質商法、サイバー犯罪などの生活安全に関わる事件の捜査
- 少年事件の捜査
- 風俗営業、古物商などの許認可業務
- 地域の防犯活動、生活相談
- 特徴:
- 地域の安全・安心な暮らしを支える幅広い業務
- 住民との連携を重視した活動
4. 警備課:要人警護・災害対策のスペシャリスト
- 主な業務:
- 要人警護、雑踏警備、テロ対策
- 災害対策、デモ対策
- 公安係は、右翼や左翼活動家などの思想犯対策と情報収集、外国人の不法滞在、外事事件などを担当
- 特徴:
- 社会の安全と秩序を守るための警備活動
- 高度な警備技術と危機管理能力が求められる
5. 交通課:交通事故防止・交通安全の要
- 主な業務:
- 交通事故の捜査、交通違反の取り締まり
- 交通安全教育、交通規制
- 交通事故を装った保険金詐欺事件
- 特徴:
- 交通事故の防止と安全な交通環境の実現
- 専門的な知識と技術で交通安全をサポート
6. 警務課:警察署の運営を支える
- 主な業務:
- 署員の勤務管理、教養訓練
- 警察署の広報活動、庶務
- 特徴:
- 警察署の円滑な運営を支える縁の下の力持ち
- 署内の各種行事扱い、署員の勤務と超過勤務管理、寮の管理、柔道・剣道・逮捕術訓練に関する事項など
7. 会計課:警察署の財政管理
- 主な業務:
- 予算管理、会計処理
- 遺失物・拾得物の管理
- 福利厚生、署内の物品管理
- 特徴:
- 警察署の財政を管理し、活動を支える
- 課員のほとんどは警察行政職員
まとめ:
警察署には、刑事課以外にも多岐にわたる部署があり、それぞれの専門性を活かして私たちの安全・安心な生活を支えています。
淺利 大輔
あさり だいすけ
行政書士淺利法務事務所 代表
私は、警視庁警察官として32年間勤務し、そのうち25年間刑事(捜査員)をやってきました。さらにその中でも知能犯捜査関係部署(主として告訴・告発事件を捜査する部署です)の経験が一番長く、数々の告訴・告発事件に携わってきました。刑事部捜査第二課員当時は警視庁本庁舎(霞が関)1階にある聴訴室で、電話帳のように分厚い告訴状や告発状を持参して来られる弁護士先生方を毎日のように相手にし、ここで大いに鍛えられました。
これまでの経験を活かし、告訴事件の相談を受け告訴状をリーズナブルな料金で作成することで、犯罪被害者の方たちを支援できるのではと考えたからです。
「淺利に頼んで良かった」依頼人の方からそう思っていただける行政書士を目指していきます。
