捜査一課、捜査二課、捜査三課、捜査四課
警視庁捜査一課記章
警視庁本部(霞が関本庁舎)刑事部には、捜査一課、捜査二課、捜査三課等があります。かつては捜査四課もありましたが、組織犯罪対策部ができた際にそちらに異動しました。これらの課が何をやっているか知らない方が多いと思いますので簡単にご紹介したいと思います。
① 捜査一課
いわゆる「強行犯」事件を扱います。罪名で言いますと、殺人、強盗、傷害、恐喝、業務上過失致死傷、死体遺棄、性犯罪(不同意性交等、不同意わいせつ)、略取誘拐、放火、失火などです。また、これらの他、特殊犯と言われる航空機事故、ガス爆発、医療過誤、食中毒なども扱います。刑事部の中では「花形」と言われ、赤いバッジに憧れる刑事も少なくありません。「平塚八兵衛」という昭和の名刑事と言われる有名な刑事がいたのもこの捜査一課です。私自身はこの方を全く知りませんが、一緒に仕事をした人に聞いた話しでは、今で言うパワハラだったそうです。
また、この一課内にSIT(シット)と呼ばれる特別部隊があります。立てこもり事件などに対応する部隊です。SAT(サット)と紛らわしいのですが、SATは警備部所属で別部隊です。
医療過誤事件を担当する医師免許を持った刑事もいます。
② 捜査二課
いわゆる「知能犯」事件と選挙違反を扱います。罪名で言うと、贈収賄、詐欺、横領、背任、偽造通貨、公職選挙法などになります。財務捜査官として、元公認会計士の刑事が何人もいます。一時期課員数を減らす予定があったのですが、オレオレ詐欺が大流行したため、逆に増員されました。
③ 捜査三課
泥棒を捕まえる部署です。泥棒といっても万引きや置き引きなどではなく、侵入窃盗である空き巣や事務所あらし、スリ、自動車盗などになります。スリ犯係は「モサ」と呼ばれ、毎日ラフな服装を着て電車内や繁華街でスリ犯を探しています。
④ 捜査四課(現在はありません)
組織犯罪対策部ができるまでは刑事部内にあり、暴力団事件を扱っていました。柔道や剣道の高段者が多く、顔もいかつく、1990年代くらいまでは、パンチパーマをかけている刑事も珍しくありませんでした。
淺利 大輔
行政書士淺利法務事務所 代表
私は、警視庁警察官として32年間勤務し、そのうち25年間刑事(捜査員)をやってきました。さらにその中でも知能犯捜査関係部署(主として告訴・告発事件を捜査する部署です)の経験が一番長く、数々の告訴・告発事件に携わってきました。刑事部捜査第二課員当時は警視庁本庁舎(霞が関)1階にある聴訴室で、電話帳のように分厚い告訴状や告発状を持参して来られる弁護士先生方を毎日のように相手にし、ここで大いに鍛えられました。
これまでの経験を活かし、告訴事件の相談を受け告訴状をリーズナブルな料金で作成することで、犯罪被害者の方たちを支援できるのではと考えたからです。
「淺利に頼んで良かった」依頼人の方からそう思っていただける行政書士を目指していきます。